※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2015年3月15日
ついに来なくなった
うむ、とても残念です。忙しい中、結構長い間、1秒の癒しをに支えられてきましたが、ついにカワセミが来なくなりました。ま、餌場としてる他の公園で、相手を見つけたのでしょう。勿論家路に向かう途中、事故に遭って・・・という可能性も否定できませんが・・・とにかく近場の公園には水抜き後小魚がいなくなってしまったようなので、雛鳥を連れて戻ってくるなんてことはないでしょうね。子育てが終わった後、また一人になって戻ってくるかもしれませんが、いずれにせよ近場の公園は当分の間は散歩コースからも外すことにします。
塒入りに気づいて最初に撮ったショート・ホバの1コマ・・・今では懐かしい!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2015年3月14日
葉被れで1コマ
昨日は終電で帰宅・・・当然カワセミ撮影はいつもの夕方の1チャンスのみ・・・今日は17:58、本当にホント、暗くてカワセミが見えない・・・何か動いているところへレンズを振ってシャッターを切ったら、最初の1コマだけ何とか目が入りました・・・その後10コマくらい連写しましたが、葉被れで没、没、没・・・やっぱり明るいところで撮りたい~
2コマ目はかろうじて目が見えます・・・私には見えなくてもカワセミにはまだ見える明るさなんでしょうね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2015年3月12日
陽が当たって・・・
やっぱり陽が当たって背景に色が付いた方がいいですかね、カワセミの表情もよく見えます。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2015年3月11日
暗さの限界
昼過ぎに帰国・・・疲れたので会社には行かずに帰宅しました。早速花粉が気になりました・・・海外出張で一旦、身体から花粉が完全に消えたんですがね。あ~目が痒い。近場の公園へ行くのも辛く思える状況ですが、そんなことは言っていられません。久しぶりにカワセミに挨拶しなければ・・ということで17時半過ぎに公園へ。今日は17時50分に池に戻って来て、51分に塒入りでした。もう繁殖時期だというのにまだ定刻に単独で戻ってくるということは、相手が見つかっていないんですね。♀を連れて来てくれると嬉しいのですが、池には小魚がいないみたいだし、ペアで居座ることはないでしょう。たった1秒のチャンスでも、何ともいえない緊張感がやみつきになりそう。(^o^)
ISO6400、F2.8、そしてSSはついに1/125秒でした。AFでのピント合わせの限界、MFで目視でピント合わせは不可という暗さです。1/125秒では流石に解像はしませんね。
ノートリの大きな画像は掲示板にアップしました。
投稿者eisvogel : 22:30 | コメント (4)
2015年3月10日
水面の映りは・・・
水面の映りは、色彩鮮やかなカワセミの場合、背景が色なしの方がいいかもしれません。8時前で少し色が付いてきたころ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2015年3月 9日
飛び出しシリーズ
しばらくの間、飛び出しシーンをシリーズで・・・3月、4月は花粉飛散時期と海外出張が重なるので、カワセミ撮影はお休みです。幸い、その前に集中的に撮影ができたので、在庫からですが小出ししていきます。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2015年3月 8日
部屋にカワセミが!
今、ウィーンで宿泊しているホテルの部屋に、何と何とカワセミがいました。(^o^)
以前このブログでも紹介したウィーン美術史美術館所蔵の絵のコピーですが・・・よっぽどカワセミに縁があるんでしょうね、私。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2015年3月 7日
飛び出しの・・・
飛び出しの瞬間を極めたいと思いますが、何度、何枚撮っても、満足することはない、飽きることはないですね。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2015年3月 4日
1.3秒の緊張感
何かタイトルは違っても記事内容は同じでスミマセン。今日はちょっと訳ありで早めに帰宅・・・というか意識的にこの緊張感を味わうために17時過ぎに帰宅して例の公園へ・・・カワセミの方は17時42分にご帰宅でした。(^o^) 塒に入る前にいつもより少し長く・・・といって1.3秒ですが中へ入るのを一瞬躊躇う感じで超ショートホバ、本当にワンチャンスしかないので、緊張しますよ、この瞬間は。
1コマ目、2コマ目・・・14コマ目、ISO5000、SS1/250秒、F2.8・・・暗い!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (3)
2015年3月 3日
ザリガニの泪
昨日は天気がいいという予報だったので、夜明け前から出撃したのですが、前日の雨で川が増水、濁りはカワセミの採餌には問題ないレベルでしたが、肝心の小魚が流されてしまったみたいで全く来てくれませんでした。11時まで粘りましたが結局1度だけ、しかも魚を探しているようでなかなか飛び込まない・・・3回手前側に飛び込んで2度捕りましたが、諦めたようで飛んで行ってしまいました。出が悪すぎ・・・ま、こういう日もありますよ。さらにツキがないことに3度の飛び込みチャンス、レンズは追いついたんですが、ピン甘、羽閉じ連発・・・没でした。と、遙か対岸近くでホバってる!!! カワセミが小さすぎて一旦、AFでピントが背景の土手に持っていかれましたが、急ぎ手動で戻して何とか間に合いました。
ノートリ画像を掲示板にアップしました・・・ホント、小さい!(^o^)
ということで同じ大トリして・・・というかほぼピクセル等倍・・・これがザリガニの泪というそうです。
風も強かったので花粉の飛散が相当あったようで、午後から会社に出ましたが、目が痒い、くしゃみが出る・・・何か最悪の一日でしたね。(涙)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (3)