※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2020年10月18日
ホント、久しぶり・・・
昨日は一日中雨でカワセミ散歩はお休み、その前は16時過ぎの出撃でしたが、4日間でシャッターを切ったのがわずか1度だけという悲惨な状況でした。池の主のメスは飛来はするのですが、ほとんど何もせず、本当に池の様子を見にくるだけという感じでした。若いオスの姿も、少なくとも夕方は見かけることがなくなりました。今日も期待はしていなかったのですが、少し早めに15時過ぎに出かけました。何とメスが水路横の葦でお出迎え・・・でも状況は変わらず、飛び込まないで、北側の柳の低木へ、欄干へ、ピラカンサのメインステージへ、トベラのメインステージへ、その間のピラカンサの枝へ、モクゲンジュの枝へいどうして、飛び込んでやや大きめの魚をゲットして白式部の枝へ・・・動きのあったのはここまでで、30分くらいお休み後、川の方へさようならでした。結局17時まで待ちましたが戻って来なかったので撤収・・・とりあえずホント、久しぶりにお魚付きのトビモノが撮れたので、よい散歩になりました。(^o^)
今日もピラカンサの赤い実のある枝に止まってくれましたが・・・
モクゲンジュの高枝から飛び込んで、ようやくお魚ゲット! 久しぶりに15コマ以上追えましたが、数コマピン甘、数個間羽の開き具合が最悪で没・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年10月12日
初ピラカワ
久しぶりの青空だったので期待して散歩に出かけたのですが、撮影チャンスは本当にわずかでした。ただピラカンサの赤い実のある枝に止まってくれたので、今年初めてピラカワを撮ることができました。(^o^)
飛来したのが16時半過ぎ、それから何と30分くらい動かず・・・結局飛び込むこともなくそのまま川の方へさようなら・・・この位置からだと結構赤い実が入る・・・でもやっぱり背景がうるさい~
背景近くに飛び込んだので、完璧に背景にピントが・・・その後数コマに合焦・・・
水出でから数コマは背中向きで羽閉じ、頭隠れ・・・ようやく顔を出して・・・
低速でトマリモノを撮っていたらいきなり飛び込まれて・・・SS1/160秒ではね~(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年10月11日
これが現実・・・
雨模様でしたが5日ぶりにカワセミ散歩に出かけました。朝方は若メス、幼鳥メス、若オスが飛来して、結構撮影チャンスがあったとのこと・・・夕方も期待したのですが、とにかく暗い、結局雨も降り出して撮影には本当に厳しい条件でした。幼鳥メスが、東側の小池で出迎えてくれたのですが、一度も飛び込まずにさようなら・・・しばらくして池の様子を見に来たのか?若いメスが飛来しましたが、やはり一度も飛び込むことなく、恐らく若いオスがいたであろう北側のドーナツ池の方へさようならでした。しばらくして若いオスが水路近くの葦に飛来・・・数メートルずつ何度か移動するも、20分くらい飛び込まず・・・鳴き声がするので見渡すと、どうも若いメスらしい個体がまっすぐ川の方へ・・・それを確認したのか、若いオスがようやく動き出して、まずトベラのメインステージへ・・・飛び込んで採餌失敗、北側の柳へ向かったので機材を担いでダッシュすると、すでに飛び込んだ後でトベラの裏側でお魚を料理中・・・その後再び柳へ、記念樹へ移動して飛び込むも採餌に失敗・・・欄干からも飛び込んでまた失敗、ようやくピラカンサのメインステージへ移動したのは16時45分! 遅いよね、SS1/800秒なら感度はISO6400という暗さ・・・それですぐに飛び込んでくれたら嬉しかったですが、15分くらい動かず・・・雨も降ってきて、感度はすでにISO12800でもアンダー・・・勿論ヨンニッパ単体、F値解放・・・17時2分に飛び出しましたが、暗くて背景の中に消えてしまったので一瞬見失い、水飛沫に反応してレンズを振るも、とんでもなく遠くだったのでAFが全く追いつかず・・・こういうときに限ってしっかり大物をゲットする意地悪さは変わらずでした。(^o^)
ピラカンサのメインステージから15分待ちでようやく飛び込んだのは17時過ぎ・・・ファインダー内で追っていたら、1コマだけピントが来てました。ISO12800じゃね~・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年10月10日
雨雨雨・・・
雨の日が続き、4日間カワセミ散歩はお休みです。10月になるとピラカンサの実が赤く色づくようになり、本来なら楽しみな時期なのですが、今年はペインステージに実が全く付かず残念です。偶数年は何故か実が付かない・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年10月 6日
オスが来たけれど・・・
久しぶりに若オスがピラカンサのメインステージに飛来しましたが、15分くらいメスを気にしながら?動かず、結局何もせずに移動・・・葦や柳の枝から数回飛び込んで小物をゲットしてさようならでした。メスは3度飛来しましたが、飛び込みは2度だけ・・・やっぱり何のために池に来るのか分かりません。いつまで続くのか?
何とメスがバッファフルのホバを披露してくれました・・・が、4/5が羽の開き具合が悪い!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年10月 4日
ここ数日・・・
ここ数日、ほとんど撮影チャンスがなく、ただ散歩に出かけただけという状況でした。今日も若いメスが数回飛来してくれましたが、採餌回数が少なく、何のために池に来るのか?という疑問が残りました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年10月 1日
ゴールデンタイム
今日は撮影チャンスが少なかったですが、ゴールデンタイムに若いオスが2度、ピラカンサのメインステージから飛び込んでくれました。
水出完璧・・・その後も11コマまで追えましたが、相変わらず羽閉じが多くて残念・・・
D850のAFは正面に向かってくるカワセミを追ってくれません・・・
メスが飛来したのは17時10分過ぎ・・・ピラカンサのメインステージから・・・水出は背中向き、顔隠れ、お魚なし・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年9月30日
少しよくなった?
今日は久しぶりの快晴だったので15時過ぎにカワセミ散歩に出ました。池に着くとカメラマンが撤収中で、もうパフォーマンスは終わったよ、満腹になるくらい撮った・・・とのことでした。朝から長時間粘っているカメラマンの笑顔が見られるのは、嬉しいことです。若いメスが飛来して若いオスを追い出すパターンに変わりませんが、若いオスが池で採餌する機会が増えたことは、撮影チャンスも増えることになるので、状況は少しよくなったと言えそうです。
オスを追い出した後、メスが戻ってきたのは15時45分過ぎ・・・半逆光で陽射しが強いとさすがに厳しい・・・
・・・数コマ目でようやくいい感じに・・・やっぱり晴れの時には順光で撮りたい・・・
いつも危惧すること・・・逆光側に立つカメラマンの映り込み・・・このときも一番羽の開き具合のよいタイミングでバッチリ!(^o^)
ピラカンサとトベラの間から・・・カモの目の前に飛び込んだのにカモは無反応・・・
トベラの上から飛び出してショート・ホバ・・・間に合わずホバ終了後の1コマだけ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年9月29日
あまり状況は・・・
・・・変わりませんね。今日は到着時にオスが出迎えてくれたのですが、一度はテレコンを装着している時に、もう一度は移動中に飛び込んで撮れず、結局飛来したメスに追い出されてしまいました。池に戻ってきたメスはトベラのメインステージで20分くらいまったり・・・青空もなくなり暗くなる一方で参りました。今日も最後は真っ暗になった17時31分に採餌していました。それにしてもツキのない日が続きます。
久しぶりにホバのチャンスがありましたが、8コマ残ってこれがベストとは・・・
最後は17時31分、真っ暗の中トベラのメインステージから・・・お馴染みのISO25600ですが、ヨンニッパ単体でこの感度は本当に厳しい・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年9月28日
日替わり・・・
今日は若いメスが、何度か飛来して、1時間くらい池にいたのですが、採餌のために飛び込んだのは3度だけ・・・若いメスを追い出すために池に飛来したようなものでした。ということでオスの姿は見えず、メスだけのパフォーマンスでした。
ピラカンサのメインステージから・・・水出の瞬間は背中向き、羽閉じ、目隠れで最悪・・・その次は目隠れ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)