※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2020年2月 7日
ホバ娘復活・・・
終焉宣言したホバ娘のホバが復活したようです。ということで2週間ぶりに会いに行ってきました、が、8時半にフィールドに着いたときにはすでにホバは終了、10時まで待ちましたが、飛来してもホバせずに採餌するという、ホバ終焉宣言の時と同じ状況でした。でも常連カメラマンの話では1週間前から早朝(8時前)には必ず複数回ホバをするようになったとのことです。午後から夕方にかけてもホバはしているようなので、恐らく朝から頑張れば10回くらいは撮影チャンスがあるのではないでしょうか・・・やはりホバを撮りたければ、最も確率の高いフィールドかもしれません。結局1枚も撮れなかったので、帰り道にもなる上流へ行ってみました。40分くらい待たされましたが、オスが飛来し、ペリットを吐き出してから採餌開始、小魚狙いなので、飛び込回数は多く=撮影チャンスも多く、久しぶりに満腹になりました・・・撮りすぎて現像する気力を失ってしまいました。(^o^)
下流側から綺麗なメスが飛来して、4回もホバを披露してくれました・・・ちょっと遠かったですが、このホバは想定外、期待外だったので嬉しい・・・
このオスメス、繁殖行動を始める可能性が高そうです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年1月29日
減感
曇り空で17時過ぎ、暗すぎたので減感を試してみました。流石に高画質が売りのD850、素晴らしい!
ISO64の1/3減感、ヨンニッパ単体、F値解放、SS1/13秒、ほぼピクセル等倍にトリミング・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年1月26日
水絡み
ホバ娘のホバ回数が増えたという情報もありますが、やはり寒い中長時間待たされるのは辛いので、15時前にオスの縄張りに行ってきました。寒くて暗いせいか、ファインダーを覗いているカメラマンは一人だけ、オスが出迎えてくれたので、急ぎ機材をセットしてすぐに撮影開始・・・16時以降にスーツケースの集荷があるので、わずか1時間足らずで撤収しましたが、結構楽しませてもらいました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年1月25日
池に魚が・・・
毎年今の時期、川にはいっぱい魚がいるのにピラカンサの池には魚がいなくなります。水路でつながっている駐車場下の池には、小魚がいっぱいいるのですが・・・ということで、15時半頃に池の様子を見に行くと、カメラマンが暇そうにしていたので訊いてみると、池の主のメスは魚がいないので近くの釣り堀へ行って採餌しているとのことでした。川のホバ娘は、ここ数日朝方だけ数回ホバをするようになったようですが、長時間待たされるは流石にもう辛い、困った、本当に困りました。どこへ撮影に行く? とりあえず今日は機材も出さずにそのまま池から撤収しましたが、帰宅路なので川の上流の様子を見に寄ってみました。するとカメラマン7、8人がファインダーを覗いている・・・オスのカワセミが飛来していました。機材をセットしている間に何度か飛び込んでお魚ゲット・・・セット完了時には採餌は終わってしまいました、残念。でもその後本流へ移動して飛び込んでくれたので、とりあえず数コマ撮れました。カメラマンは全員撤収、しばらく待っていると再飛来して、数回飛び込んでくれました。30分くらいで、何度か撮影チャンスがあったので、立ち寄ってよかった・・・(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年1月22日
ホバ終焉!
ホバ終焉宣言です。約1ヶ月間楽しませてくれた川の若メスはもうホバはほとんどしません・・・いや、今後もするかもしれませんが、3時間、4時間待って1回、2回程度でしょう。昨日の朝もホバなしだったので、今朝はお休みしました。そして15時半頃に出撃、工事で川が濁っていたら池へ行くつもりでしたが、濁っていなかったのでホバ会場へ直行・・・若メスが出迎えてくれましたが、ホバする気配は全くなし、1度下流へ飛んで行く際に遠くで背中向きホバを1回披露してくれましたが、合焦した時点で終了してしまったので、証拠データも残せませんでした。結局採餌することもなくそのまま下流へ、その後16時35分に再飛来しましたが、ホバせずにいきなり飛び込んで大物ゲット、水浴び数回して下流へ消えて行きました。ということで、期待していた夕方もホバをしなくなったので、完全に若メスのホバは終焉を迎えましたね。午前中は11時半までに撮れたホバは1回だけだったそうです。4時間半で1回ではね、とても付き合えません。(^o^)
単なるトビモノ系なら池でも撮れる、いや、池の方が撮れるでしょう・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年1月20日
やはりホバ終焉!
今朝も川へ出撃しましたが、9時前間までに4度飛来してホバは1度もなし! 9時頃から上流の工事のため水が濁り始め、9時20分には一面ミルクコーヒー色になったので、早々撤収しました。夕方も様子見に行きましたが、ミルクコーヒー色のままで、朝からの居残りカメラマンの話では、一度も飛来していないとのことでした。16時前にピラカンサの池へ行きましたが、メスのパフォーマンスは最低、メインステージからの飛び込は、真っ暗になった17時7分でした。
ヨンニッパ単体、F値開放でISO12800・・・暗すぎて水出の瞬間が見えない、AFが追わない・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年1月19日
ホバ終焉?
昨日の雪ホバが惨敗で消化不良に終わったので、快晴の予報だった今日はホバの爆発を期待して早朝から出撃しました。ところが期待に反してホバなし、10時半までに7回も飛来したにもかかわらず、1度もホバすることなく採餌を済ませ下流へと消えていきました。エネルギーを大量に消費するホバをしなくても簡単に魚が捕れてしまう・・・余程魚がいっぱいカワセミの目の前で泳いでいるのでしょうね。ということで一旦撤収し、夕方もホバなしなら、「ホバ終焉」の宣言をするつもりでいました。15時半に川に到着、何と朝からの居残りカメラマンが10人以上、川原にレンズを向けているので急いで機材をセットしていると、目の前でホバ~・・・5秒くらい長いホバを披露してくれました、トホホ。報告ではこれが2度目のホバだったそうです。朝からお疲れ様です・・・と、声をかけましたが、目の前で呆然と見るだけだったホバが、今日の最後かも、と思いつつ待っていると、15時50分頃からホバのスウィッチが入って、13、14回ホバしてくれました。残念ながらホバが始まったときには陽が陰ってしまって暗くなってしまいましたが、撮れるだけで嬉しいのがホバ、何度撮っても撮りたいと思うのがホバ、その終焉宣言をせずに済んだことはよかったですね。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2020年1月18日
雪ホバ惨敗!
今日は雪の予報だったので、雪ホバ狙いで早朝から出撃しました。8時過ぎから雪がパラパラ・・・雪が写るほど降ってはいないときに数回ホバを披露してくれましたが、とても雪ホバとは言える状態ではなかったです。雪が激しく降っているときに、3度か4度飛来しても全くホバせずで、惨敗でした。ちなみに雪ホバ狙いで一緒に寒さに耐えたカメラマンは6人・・・美味しいコーヒーが飲めたことだけが唯一の救いでした。(^o^) Kさん、コーヒー、ご馳走様でした。
よ~く見ると、一応雪は写っているのですが・・・暗くてSSは何と1/100秒~125秒・・・
7時過ぎのホバ・・・暗くてISO800でSSは1/80秒・・・
投稿者eisvogel : 21:59 | コメント (0)
2020年1月17日
大物をゲット・・・
今日は早起きする気もなく、8時半頃に川に到着、先着組のカメラマンの報告では、7時前に1度来て、1度もホバなし、採餌なしで下流へ飛んでいって戻ってこないとのこと。ではそろそろ来るかもと、期待しながら待つも、9時を過ぎても来ない・・・え、こんなに早く泥水? 9時半にはすでに川はミルクコーヒー色に・・・諦めて撤収の準備を始めたら飛来しましたが、結局ホバも採餌もなく下流へ・・・撤収です。15時半過ぎに再出撃しましたが、まだ重機が川の中に入っているのを確認して、久しぶりにピラカンサの池に行ってみました。機材をセットして散歩を始めたら、何とすぐに懐かしいピラカンサの枝に飛来してくれました。でも15分くらい何もせずにトベラの枝へ移動・・・その後再びピラカンサへ・・・10分くらいしてようやく飛び込んでお魚ゲット! その後、小魚が常時いっぱい泳いでいる「お知らせ」の看板の上へ・・・ここが今、お気に入りの採餌場のようです、勿論撮影には最悪の場所ですが・・・(^o^)
昨日はホバをいっぱい撮らせてもらいましたが、こんな大物をゲットした瞬間も・・・ここから簡単に捕られてしまうと、ホバせずに下流へ行ってしまうので、採餌には失敗してもらいたいのですが・・・ちなみにこの魚、大きすぎて枝に戻った瞬間に落としてしまいました。おかげさまでその後、2度、ホバを撮らせてもらいました。(^o^)
また大物ゲット・・・SS1/250秒で流し撮りしましたが・・・
ピラカンサの枝からの飛び込・・・久しぶりでしたが何とか1コマ、証拠写真を残せました。暗かったのでヨンニッパ単体で撮影・・・大きくトリミングしてもカワセミは小さい・・・
投稿者eisvogel : 20:59 | コメント (0)
2020年1月16日
最良の日
昨日は雨ホバのワンチャンスだけだったので、今日は気合いを入れて目覚ましを6時にセットしたのですが、起きたのは7時・・・急ぎフィールドへ出撃しましたが、7時前にすでにホバ数回終了してました。次の飛来は早くても8時頃だと思っていたら、機材をセットして間のなく飛来・・・嬉しい! しかも飛来しただけでなく、ホバの連発・・・結局10時前までに18回データが残っていたので、恐らく20回以上ホバしたでしょう。流石に満腹になって撤収しました。夕方のカワセミ散歩はお休みするつもりでしたが、陽が差していたので15時半過ぎに再出撃・・・少し待たされましたが、6回データを残せました。ということで現像が大変・・・1回1コマづつ紹介します。
土手から飛び込んで途中でショートホバ・・・背景に水面のブルーが入って一番のお気に入り・・・
背中向きは何度もありましたが、相変わらず振り向いてくれませんね。
夕方・・・夕陽で染まる時間よりも早かったので、色づきはイマイチ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)