※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2021年6月 8日
池には・・・
出かけようとしたら雨が降ってきたので、結局散歩は16時半過ぎから、そしてカワセミに動きがあったのは17時半過ぎからでした。オスは飛来せず、メスは飛来しても、移動を繰り返すだけでなかなか飛び込んでくれませんでした。確認のための撮影はできなかったですが、池には幼鳥が2羽飛来しているようです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年6月 7日
やはり不可解
今日のカワセミ散歩は少し早めの15時半から池で・・・まずは池の周りを一周歩くと、北側のドーナツ池でオスを見つけました。暗い場所ですが、とりあえず証拠写真・・・15分くらいしてからまっすぐ川の方へ飛び去りました。散歩開始、10周歩いてもカワセミの飛来はなし・・・今日も撮影チャンスはないかなと諦めかけていたら、カワセミがドーナツ池へ飛んでいくところを確認・・・今度はメスでした。10分くらいトマリモノを撮っていると、メスが鳴き始めると同時に羽を激しく震わせて給餌を要求・・・オスが近くの枝に飛来したのですが餌なしだったので、メスが怒ってオスを追い出してしまいました。それからです、久しぶりにメスがよいパフォーマンスを披露してくれました。で、やはり不可解というのは、30分以内に2度も大魚をゲットして、給餌用にくわえて川の方へ運んで行ったのです。もう2ヶ月以上もこのメスをしっかり観察していますが、どう考えてもおかしい・・・こんな大きな魚を食べられるほど成長した雛がいるはずがないのです。メスはすぐに戻って来て、再び大魚をゲット・・・ピラカンサの奥のお休みどころで夕食を済ませてまったり。するとすぐ下の白式部の枝に幼鳥が飛来・・・欄干に移って水浴びを始めると、メスも欄干に降りてきて水浴び・・・そして何と2羽仲良く羽繕いを始めました。一体どういう関係? もしかしてさっき大魚を運んだ相手がこの幼鳥? 全く意味不明・・・不可解・・・
すでに暗かったので水絡みはヨンニッパ単体で・・・従って大トリしてます。
水出時の強い水面反射光のせいなのか?AF時のピントが定まらず、ファインダー内で追い続けても大半がピン甘、ピンボケ・・・
背景に反射光がなくなれば、ピントは復活・・・D850の限界?
欄干から飛び出して大魚を運びますが、その行き先は未だに不明・・・
長辺8256ピクセルを2000ピクセルまでトリミング・・・とにかくファインダー内で追い続けることが肝要、完璧な合焦に至ることも・・・
17時過ぎに久しぶりにピラカンサのメインステージに飛来も飛び込まず・・・
飛び込む場所はいつもお気に入りの場所・・・トベラとピラカンサの間の枝・・・
18時半過ぎにメスが真っ暗になったドーナツ池でオスを待つ???
18時22分、親子?並んで羽繕い・・・暗かったので動画で・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2021年6月 6日
池では・・・
・・・幼鳥、メス、公園横のオスに出会いましたが、採餌の撮影チャンスは1度もなしでした。公園横では相変わらずオスが、オニグルミの高枝から採餌して、メス?に運んでいました。
北側の小池の枝にいた幼鳥・・・3日に来ていた幼鳥とは別個体のようです。
オスが2度川の方から飛来して、まっすぐドーナツ池の裏側の看板へ・・・飛び出しの画像で確認したら、何と公園横のオスでした!
メスは1度だけお気に入りのピラカンサとトベラの間の枝に飛来・・・数分後何もせずぬ川の方へ・・・
2度目で成功・・・羽開かず・・・給餌用にくわえて下流へ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年6月 5日
幼鳥はどこへ?
メスの飛来がなくても、幼鳥がいれば・・・と期待して、池でカワセミ散歩を始めましたが、結局幼鳥は飛来せず、どこへ行ってしまったのか? 今日は池にメスとオスが飛来しましたが、撮影チャンスはほとんどなしでした。ただ北側のドーナツ池で交尾を目撃したので、まだ抱卵前のようです。
公園横へも様子を見に行きましたが、オスが大石上で羽繕い・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年6月 4日
ホバ3回
今日は終日雨でカワセミ散歩はお休み・・・昨日の撮影分を紹介します。
18時過ぎに池に戻ると、メスが北側のドーナツ池でオスを待っていたようですが、オスは飛来せず・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年6月 3日
池に幼鳥
1週間前に公園横で出会った幼鳥でしょうか? 16時過ぎに池に着くと、明らかに巣立ち後1ヶ月未満の幼鳥が池の南東側の小池に陣取っていました。数回飛び込んでいましたが、失敗の連続で葉っぱとか藻とかを捕っていました。まだまだ修行が必要なので、明日以降も来てくれるかも。メスが川の方から直接ピラカンサとトベラの間の枝に飛来したのは17時前で、その後すぐにオスも飛来して北側のドーナツ池へ・・・とりあえず採餌シーンを期待してメスにお付き合い、45分前後いたにもかかわらず、飛び込んだのはわずか2回だけ、成功は1回・・・池は常時波立っていたので、魚が見えなかった? メスは池での採餌を諦めて川の方へ飛び去ってしまったので、南東側の小池へ移動すると幼鳥がいない、ドーナツ池へも行ってみると、オスもいない・・・それで公園横へ移動してみると、大石付近に釣り人が二人・・・こりゃダメかなと思いつつも、オニグルミの高枝を双眼鏡で見ると、オスがいました。飛び出して、急ブレーキをかけてショートホバ・・・そのままセンダンの枝へ・・・死角になる場所へ飛び込んでお魚ゲット・・・今日も給餌用にくわえて下流にいるであろうメスの元へ・・・今日のカワセミ散歩はサプライズで幼鳥の撮影チャンスにも恵まれ、2時間休みなく楽しめました。
低い位置からどこへ飛び込むかも分からないので、水出に全く間に合わず・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年6月 2日
今日も飛来せず
16時頃から池でカワセミを待ちましたが、今日もメスは飛来しませんでした。17時過ぎに公園横へ移動、メスは姿を見せませんでしたが、オスが少し撮影チャンスを与えてくれました。
池ではオスが飛来して北側のドーナツ池で15分くらい羽繕い、その後は川へ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年6月 1日
池に飛来せず
今日は16時前に池に行って、30分くらいカワセミを待ちましたが飛来しないので、下流側へ様子を見に行きました。川は濁っていなかったので、思った通りメスはお気に入りの場所にいました。が、重機が川中で作業を再開したので、次第に川が濁ってきて、メスは上流方向へ飛び去りました。てっきり池へ向かったと思いましたが、池にはいませんでした。どこへ行った? 諦めて公園横へ移動・・・とりあえず給餌は撮れましたが、今日のカワセミ散歩は撮影チャンスは少なかったですね。
18時過ぎのショートホバ・・・高感度撮影で証拠写真レベル・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年5月31日
久しぶりにホバ
今日はまず下流側の様子を見に行きましたが、やっぱり平日は河川工事で川は濁流でした。池へ移動してメスを待つことに。ほぼ待ち時間なしで、何とピラカンサのメインステージにメスが飛来、飛び込むそうで飛び込まない・・・結局トベラとの間の枝へ移動、飛び込んで超大物ゲット! 川の方へ運んでいきましたが、一体誰に??? その後公園横へ移動したら、久しぶりにオスのホバを撮ることができました、ラッキー!(^o^)
何故3週間前に飛来してくれなかったのか? 花が満開だったのに・・・秋には赤い実がいっぱい付きそうなので期待しましょう。
残念ながらピラカンサのメインステージからは飛び込まず、トベラとの間の枝から、何と目の前まで飛んできて・・・近すぎてAFが追いつかない・・・
やっぱりおかしい・・・自分で食べずに一体どこへこんな大きな魚を運んでいるのか? このメスの雛は孵化後すぐに天敵に襲われて全滅したはずです。仮に数羽が難を逃れて無事だったとしても、ふ化後10日前後の雛が食べられるサイズではないので、このメスの行動は本当に不可解ですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年5月29日
今日も求愛給餌
公園横はバーベキュー、川遊び、釣りで人がいっぱいだったので、下流側の様子を見に行きましたが、河川工事で川は泥水・・・公園横に戻って待つことにしました。16時半ころにオスがオニグルミの高枝に飛来、採餌後食して上流へ飛んでいきました。17時過ぎにメスが大石に飛来、数回飛び込んで小物1匹ゲット・・・すると急に鳴きだしてオスが飛来! 今日も求愛給餌の撮影チャンスに恵まれました、嬉しい。2羽とも上流へ飛んでいったので、昨日メスが飛来した池の様子を見に移動・・・17時半過ぎにメスが飛来していたことに気づかず、採餌して川の方へ運んでいくところを目撃。やっぱり雛が数羽、難を逃れて無事だったようです。ならばまた飛来すると期待して待っていると、18時過ぎに飛来して再び採餌しました。今週は朝方から夕方まで河川工事で川が濁っていたので、雛への給餌のために池に飛来するようになったのか? 理由はよく分かりませんが、今後頻繁に池に飛来するようになるのかも・・・
今回も渡す瞬間はあっという間で秒間9コマで連写しても2コマしか残せない・・・
オスは16時半過ぎに飛来・・・ISO64、SS1/50秒でトマリモノを撮っているときに飛び込んで・・・
池では18時を過ぎていたのでヨンニッパ単体・・・メスがピラカンサとトベラの間の枝から3回飛び込みましたが、飛び込み場所が広角で左右前だったので、AFが水出に追いつけず・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)