※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2008年1月 3日
背景が近くても・・・
AFの設定も色々試してみる必要はありますが、背景が近くても被写体の方にピントが来る確率はかなり高そうです。
今日は正月連休最終日、天気もよさそうだし、皆さん、フィールドに出ていっぱい撮っているんでしょうね、羨ましい。
投稿者eisvogel : 14:39 | コメント (2)
2008年1月 2日
上昇気流に・・・
今年はD3で上昇気流に乗りたいですね。昨年はとにかくフィールドに出る機会が少なすぎました。ヤマセミ・フィールドの大勢の人が押し寄せてくるようになったことも、足が向かなくなった理由でもありますが。ま、今年はまず新しいフィールド探しから初めて何とか撮影につなげたいですね。アカショウビンとの再会も、必ず実現させたい・・・年休、沢山残してしまったので、今年はカワセミ休暇も復活させます。
投稿者eisvogel : 11:08 | コメント (0)
2008年1月 1日
今年も元気よく・・・
今年も元気よく飛び出しましょう、できればお魚を忘れずに、大きく羽を広げて・・・・
皆さん、今年も「翡翠との出会い」をよろしくお願いします。
投稿者eisvogel : 02:41 | コメント (2)
2007年12月31日
よいお年を・・・
今年のカワセミ年もとても多くの方々にご訪問いただきました。ありがとうございました。来年も勿論カワセミ年です。皆さん、よいお年をお迎え下さい。
来年はもっと大きな魚が撮れるように修行します。(^o^)
投稿者eisvogel : 09:30 | コメント (2)
2007年12月30日
やっぱり・・・
やっぱりD3は良さそうですね。この時は飛び出しからレンズを振って、あらら飛び込んだところが大きな石の裏側・・・魚はなかったのは残念でしたが、出てきたときにピンが合ってくれました。確かにAFの反応がよすぎると、そのことがマイナスになることもありますが、やっぱり残せる写真が多くなるというのは嬉しいですね。
投稿者eisvogel : 20:07 | コメント (0)
2007年12月29日
ちょっと外しても・・・
飛び出した瞬間はちょっと外してしまいましたが、すぐに捉えてくれるところが今までのニコンカメラでは考えられないことですね。それほどシャッターチャンスは多くはなかったんですが、整理してみると意外に残っているところが嬉しいですね。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2007年12月28日
羽の開きが・・・
タイミングは良かったんですが、羽の開きが・・・3コマ目でやっと開いてくれましたが・・・お魚も小さいし・・・
投稿者eisvogel : 02:04 | コメント (4)
2007年12月26日
3Dトラッキングは・・・
3Dトラッキングは、ちょっとカワセミには使えませんね。特に水絡みは、どこへピントをもっていかれるか全くわかりません。ということで実際に2度試してみましたが、2度ともカワセミにピントが合いませんでした。偶然に合わなかったということはないと思いますね。多分ヤマセミなら・・・ブラインドの前を通過していくヤマセミ・・・何かバッファフルになるまでピントが追ってくれそうな気がします。ところで肝心のヤマセミですが、22日に久しぶりにフィールドへ足を運びましたが、会えませんでした。D3持って出て、1枚も撮らないんじゃ淋しいので、帰りがけにカワセミ公園に立ち寄りました。サービスが悪すぎて、トマリモノしか撮れませんでしたが・・・
飛び出しにピントが合えば、3コマくらいは高い確率で追ってくれますね。やっぱりD2xのAFとは大違いですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2007年12月24日
リベンジは・・・
先週は飛び出しから採餌のために飛び込むところへレンズを振って、全くついていけず惨敗、今日はそのリベンジで飛び込みそうなところにレンズを向けて待ってみましたが、なかなか飛び込んでくれず、根負けでチャンスを逃すという悪いパターンの連続。トビモノそのものの撮影枚数も少なく成果はまたもイマイチでした。しかし私のカワセミに対するスピード感が鈍って反応が悪くなっていることは間違いないですが、今日は少し目が慣れてきたこともあり、2度ほどフファインダーの中に完璧にとらえていながらAFがカワセミについていけずに撮れませんでした、いや、D3のAF精度は問題ないのですが、やはりテレコンを付けるとAFの反応が鈍いです、特にロクヨンは。もっとも飛び込みそうなところにレンズを向けて待つといっても、実際に飛び込んだところまで距離があると難しさは同じですね。(^o^) それでもカワセミは小さいけどテレコンなしで頑張ってみると、結構いい感じで撮れましたね。トリミングしなければ小さすぎて写真になりませんが、その小さな被写体を何度か完璧にとらえてくれたところが、今までのニコンのカメラとは大違いです。D3は使いこなせば、本当によい道具になってくれそうです。
飛び出した瞬間・・・まだ瞬膜が閉じています。
え~っと、この後はどうなったか、ですか? 勿論羽の開き具合は別にして、しっかり撮れてましたよ。(^o^)
投稿者eisvogel : 19:02 | コメント (4)
2007年12月22日
3連休だというのに・・・
3連休だというのにお天気の方は最悪みたいですね。D3ならISO6400でも撮れるので、暗くても撮影はできるけど、雨じゃね。大人しく家で写真の整理に励みますか・・・
D3なら3連写なんて当たり前でしょうかね。
投稿者eisvogel : 01:25 | コメント (6)