※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2021年3月26日
嘴が欠けて・・
・・・しまったメスが、公園横のオスの相手で確定のようです。早朝、公園横で求愛給餌を撮ったカメラマンに画像を見せてもらいましたが、公園横のオスと下流側を縄張りにしている下嘴が欠けてしまったメスでした。実は今朝のんびり8時頃に川の下流側へ行ったのですが、このペアがいました。オスメスを確認する前に、1羽が下流の方へ飛んでいったので、ホバするかもと思って後を追うと、遙か遠くてホバ~・・・飛び込んでお魚ゲット・・・双眼鏡で確認したら、魚を給餌用にくわえてメスの元へ・・・急ぎその場所へ戻りましたが間に合わず、給餌した後でした。しばらくして上流から池の主のメスが飛来・・・高枝から飛び出してショートホバ~・・・飛び込んでお魚ゲット・・・その後水浴び、羽づくろい・・・すると何と上流から重機が2台がメスのすぐ近くまでやって来て作業開始・・・あっという間に濁流になってしまいました。メスが上流の方へ飛び去ったので、池へ行ってみると、カメラマンが数名、暇そうにしていました。メスが飛来しないとのことでした。じゃ、メスはどこへ??? 結局池の周りを散歩しながら1時間半も待ちましたが、メスが飛来しないので諦めて撤収しました。川が泥水にならなければ、もう少し楽しめたのに・・・残念な朝のカワセミ散歩でした。
嘴が欠けてしまったのは、こんな石だらけの土手に穴を掘ろうとしたから・・・
結局池の主のメスはワンチャンス・・・ショート・ホバ終了後・・・
投稿者eisvogel : 22:29 | コメント (0)
2021年3月25日
理想的なホバの・・・
・・・飛型とは、こんな感じをイメージしています。最良の陽光を浴びて高速SSで解像度も高く、いくらトリミングしても全く問題ないレベル・・・こういうホバの瞬間は何度でも撮りたいですが、難しいですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年3月24日
やっぱりホバは・・・
・・・撮っていて楽しい、嬉しいですね。昨日の夕方は、ホバも含め、トビモノ系の撮影チャンスがゼロだったので、今日は気合いを入れて6時半に川へ出撃しました。ところがホバを披露してくれる池の主のメスが飛来したのが9時過ぎでした。今の川は、工事中だし、釣り人も多いので、池で過ごす時間が長くなったのかもしれません。1時間半も待たされましたが、期待通りすぐにホバ開始・・・短時間で8回披露してくれました。(^o^) 10時前には撤収し、16時過ぎに再び川へ・・・そのタイミングで池の主のメスは上流へ飛び去りました。池へ行ったのでしょう。川では今日もオスメスが同じ枝に止まったりしていたので、求愛給餌があるかもと、しばらく様子を見ていましたが、結局何事も起こらず、16時半過ぎに池へ移動しました。やっぱりメスはいました。南東側の小池で小物を捕っていましたが、何と2度もホバ~・・・
9時過ぎのホバでしたが、下嘴にはまだ昨夕と同じ場所に魚の鱗が付いていたので、100%間違いなく池の主のメスですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年3月21日
まったり・・・
今日は雨のためカワセミ散歩はお休み、昨日のトマリモノを現像しました。川の浅瀬の石の上でまったりしているカワセミって、今まで見た記憶はないですね。採餌後、大きな魚を呑み込んだわけでもないのに、15分以上動きませんでした。
背景の川の流れの違いを表現するために・・・SS1/40秒・・・
SS1/4秒・・・
もっと流れが速ければ違いも大きくてよかったのですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年3月20日
ホバホバ~♪
今日は午後から雨という予報だったので、早朝出かけました。7時前だというのに、見渡せる範囲内に釣り人が5、6人川の中に・・・こりゃダメかなと思いつつ、1ペアがいつも餌場にしている場所に釣り人がいなかったので待つことに・・・常連のカメラマンの話では、昨日の午前中はカワセミが通過しただけで、1度もシャッターを切れなかったとのこと、確かにここ数日夕方も撮影チャンスがなかったので、行動パターンが変わったようです。そういえば下流から飛来する若いメスもここ数日、姿を見せなくなりました。その相手になるだろうと思っていた公園横のオスは、何もパフォーマンスはなかったですが、今日も1度飛来してましたが・・・ということで、今日もパフォーマンスを披露してくれたのは、池の主のメスでした。数日前から相手のオスとどこかで間違いなく巣穴掘りをしているのですが、求愛給餌とか交尾の雰囲気はまだないですね。ちなみにメスはまだ池を塒にしていますが、日中も何度か池へ飛んで行っているようです。
ラッキーなことにホバのチャンスはすべて近かったので、8回ゲットしました。これは10m以内の至近でした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年3月19日
落ち着かない
下流側の状況はよくないですね。工事で川が濁る、常時数人の釣り人が川の中にいる、複数のオスメスの行動が落ち着かない・・・撮影チャンスが少ないです。今日は16時前に川に着いたのですが、いつもの餌場にカワセミが一度も飛来せず、結局17時前にメスが3回、ホバを披露してくれただけでした。
投稿者eisvogel : 22:59 | コメント (0)
2021年3月18日
SS1/2500で・・・
SS1/2500でホバを撮ってみました。早朝から出かけたのですが、9時前には河川工事で川は濁ってミルクコーヒー色、仕事もたまっているので、早々撤収しました。
SS1/800秒・・・
もう少しホバの撮影チャンスがあれば楽しいのですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年3月15日
短時間で・・・
今日は16時過ぎに出撃して、17時過ぎには撤収しました。短時間でしたが、少しは撮影チャンスがあってよかった・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年3月14日
週末はお休み
昨日は雨、今日は強風だったので、週末はカワセミ散歩を休みました。流石に2日間家にいると、目のかゆみや鼻づまりもなく、体調はいいですね。これから花粉はピーク、たとえ短時間限定でも毎日出かけるのは無理かな・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年3月12日
出張ホバ
公園横のオスが、下流の旧ホバ会場辺りまで出張してホバを披露してくれました。そのオスですが、下流側のメスと公園横まで飛来する別のメスに急接近・・・数日中にはどちらかに決めるのでは???
ISO64でトマリモノを撮っていたら、突然飛び上がってホバ~・・・SS1/50秒・・・左の主翼の羽1枚抜けている・・・
参考までに・・・公園横のオスは9時頃、2km下流の旧ホバ会場辺りまで飛来・・・下流側のメスとツーショット!
10時過ぎには公園横に戻って別のメスとツーショット! 関係がよく分かりません。(^o^)
水絡みは後ほど・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)