※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2021年11月30日
ホバ30回!
今朝もホバ狙いで、厳寒の中、6時に川へ出撃しました。ところがまたも6時台にカワセミは飛来せず、ホバの始まりは7時過ぎからでした。いつもの個体が9時までに20回くらい、別の個体が9時から10回くらいホバを披露してくれました。勿論背中向き、真っ正面、すべて羽閉じなどもあって、残せたデータは20回分くらいでしたが、ホバ祭りが近いと思わせる1日でした。夕方は日課なので池でカワセミ散歩・・・但し、始めたのは16時少し前から、1時間弱でした。駐車場下の池で「石カワ」を撮りましたが、いつもの若メスではなく幼鳥でした。今日も16時50分までと時間を切って、レンズをピラカンサのメインステージに向けて若メスの飛来を待ちました・・・来た~!
14コマもデータが残っていたのに、これがベストとは・・・カメラがZ9になったら、すべてが羽閉じという問題は一気に解決するでしょう。
9時以降に飛来した幼鳥メスは、対岸の枯れ枝や葦の近くでホバることが多く、遠いこともあってピントがなかなか合わない・・・最初のホバは9時48分・・・
16時43分、飛来後すぐに飛び去ってしまいましたが、「闇カワ」も撮れました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年11月29日
4日ぶりに「闇カワ」
昨日、3日連続でピラカンサに飛来せず、1度もシャッターを切ることができなかったので、ピラカワは「本当に終焉」とブログに書き込んでしまいましたが、まだ終焉ではなかったです。(^o^) 今夕のカワセミ散歩も諦めきれずに池に出かけ、4日ぶりにピラカワの撮影チャンスに恵まれました。といってお馴染みの日没後の暗闇の中、「闇カワ」でしたが・・・真っ暗でも綺麗に撮れるのがピラカワの魅力ですね。
16時40分、曇りだったのですでに目視できない暗闇の中・・・「来た~!」・・・
16時38分、近くで鳴き声・・・まずはこの枝に飛来、そしてメインステージへ・・・
池を10周しても鳴き声すらしない・・・若メスがトベラのメインステージに飛来したのは16時28分、3分くらい下を見ていましたが、結局飛び込まず北側へ飛び去ってしまいました。暗くてどこにいるのか確認もできなかったので、ただひたすらピラカンサへの飛来を期待して待ちました。
実は夕方の撮影チャンスがほとんどなくなっていたので、早朝、ホバ期待で川へ行きました。薄い雲がかかっているときによい光が当たってようやく納得できるホバが撮れました。何故か6時台には1度も飛来せず、7時~8時に10回くらい、8時過ぎても数回ホバりましたが、背中向きばかりで残念でした。
お気に入りは低感度で撮ったので大きくトリミング・・・
最初のホバは逆光側から・・・完全な背中向きホバで終了時に一瞬顔を向けてくれましたが、少しブレが発生・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年11月28日
本当に終焉
今夕も懲りずにピラカワを期待して池へ行きましたが、池の周りを散歩しただけでした。暗闇の中でも飛来してくれれば綺麗なピラカワが撮れるのですが、とても残念です。これで3日続けて飛来なし、しかも夕方だけでなく朝も昼も状況は同じなので、本当に終焉ということでしょう。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年11月27日
ピラカワ終焉と・・・
・・・宣言しておきながら、ピラカンサの実がまだいっぱい残っているので、懲りずに今夕もカワセミ散歩は池で・・・でもやっぱり終焉のようです。2日続けて闇カワも撮れずでした。
駐車場下の池で少し遊んでもらいました、いつもの石カワとガマカワ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年11月25日
また闇カワですが・・・
・・・ピラカンサの実がまだいっぱい残っているので、日没後でも綺麗に撮れます。もっと明るい時間帯に飛来してくれるとよいのですが・・・真っ暗になるまで待たされるのは辛いですね。
16時46分、来た~! 目視できない暗闇の中でピンポイントで待っていた場所にカワセミが姿を見せる・・・この瞬間は本当に感動的ですよ。(^o^)
F2.8、ISO400、SS1/2秒・・・
昨夕は1度もシャッターを切れなかったので、今朝川へ出撃してホバを撮ってきました。多分撮り損ねもあるので10回以上・・・最初はまだ薄暗い6時24分から続けて4回、高感度で大きくトリミングしているのでノイズはご容赦・・・
川の帰りに池に寄ってみましたが、ピラカンサへの飛来はなし、北側のドーナツ池で採餌、お休みしていました。コバルトブルーが美しい・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年11月23日
早朝ホバ
池の状況が良くないので、久しぶりに早朝から川へ出撃しました。勿論ホバ祭り期待だったのですが、やっぱりお祭りはまだまだ先のようです。まだ薄暗い6時38分からホバ開始、5度続けてホバってくれましたが、2度は暗い遠いで全く見えず、1度はシャッターを切った瞬間にホバ終了、何とか2度撮ることができましたが・・・その後明るいときのホバを期待して待ちましたが、9時半過ぎてもホバなし、諦めて撤収しようと思ったらもう1度ホバってくれました、が、撮影結果を見てガッカリ・・・そう、すべて羽閉じでした。
低感度で撮りたかったですが、風があったのでSSは1/125秒を確保、そうなると低感度は無理でISOは1600・・・
夕方はいつものカワセミ散歩のために池へ再出撃・・・久しぶりに効率よくピラカワ、ガマカワ、石カワが撮れました。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年11月21日
続かない・・・
昨夕、闇カワ復活を喜びましたが、続かないですね。今夕も15時半頃から散歩を始めましたが、池を10周してもカワセミの姿、鳴き声は皆無・・・16時過ぎに若メスが水路横の葦に飛来しましたが何もせず、その後トベラの裏側へ移動、結局ピラカンサには全く寄りつかず、16時半前に飛び去ってからは戻りませんでした。
上の画像のように特に暗いときの撮影では、下嘴の赤色が目立たないのでオス個体かなとも思いますが、こういう画像を見るとここまで下嘴が赤いオス個体って考えられないので、やっぱりこの子、メス個体だと思ってしまいますね・・・(11月10日撮影)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2021年11月20日
闇カワ復活!
今日は15時半頃から池でカワセミ散歩開始、ピラカンサの池でも駐車場下の池でも16時半過ぎてもカワセミの姿なし、鳴き声なし・・・やっぱりもうピラカワは終わりかと諦めるも、16時50分までと決めて待つことにしました。陽が沈むと一気に暗くなりますが、16時45分、すでにレンズを向けているピラカンサのメインステージはライブビュー画面でないと見えない暗さ・・・鳴き声と同時に川方向からいきなり暗闇の中のメインステージに飛来・・・「来た~!」・・・若メスでした。すぐに飛び込みましたが、暗すぎて魚を捕ったかどうか確認できませんでした。トベラのメインステージから水路近くの葦へ移動・・・魚を狙っているようでしたが、タイミングが悪く、丁度そのとき塒にしているメスが飛来したのでどこかへ消えてしまいました。久しぶりにピラカンサのメインステージからの飛び込みを目撃しましたが、ほとんど池に飛来したくなったのは、餌場を簡単に採餌ができる川に移してしまったからでしょう。画像を確認しましたが、間違いなく若メスです。縄張りを放棄したわけではなさそうなので、明日以降も飛来する可能性はあります・・・問題はどれくらいの時間待つか、ですね。
ピラカンサの実は、まだいっぱいあって綺麗、もうしばらくピラカワを楽しみたい・・・
投稿者eisvogel : 22:59 | コメント (0)
検証結果
昨夕飛来したカワセミが、今まで池にいた個体か、別個体かを検証してみました。嘴の特徴からだけでは断定はできませんが、今まで若メスと呼んでいた同じ個体の可能性が高そうです。それからもう一つの根拠が、駐車場下での行動パターンです。今までと全く同じでした、止まったところは、同じガマの穂、同じ石、採餌の際の同じ枝、同じ土手・・・
昨夕撮影の画像をピクセル等倍にトリミング、拡大して見てみると、嘴の先端部分と上嘴の根元の部分が過去の撮影データと比較して同じです。確かに下嘴の赤い部分が小さいですが、恐らく暗いせいで色が出ていないのでしょう。今夕飛来してくれたら、撮影データを再チェックしてみます。
投稿者eisvogel : 11:59 | コメント (0)
2021年11月19日
別のカワセミ?
今夕は川の上流から3つのポイントで20分づつカワセミを待ってから池へ向かいましたが、残念ながらカワセミとの出会いはなしでした。池で散歩を始めて10分くらいでカワセミの鳴き声・・・何とピラカンサのメインステージの真上の枝に飛来、急いでカメラに戻りましたが、シャッターを切る前に飛び去ってしまいました。すぐに駐車場下の池に様子を見に行くと、ガマの穂にカワセミが・・・その後いつもの石の上へ・・・いつもの枝へ・・・いつものように飛び込んで魚をくわえて石の上へ・・・水浴びを繰り返す・・・全く同じ行動パターン・・・若メスが戻った? それとも別のカワセミ? 下嘴の基部は赤いですが、画像を大きくして見ても若メスほど赤くないような、でも嘴の先端部が白いので若メスなのかも・・・明日以降もしばらくの間は確認のために様子見ですね、いずれにせよピラカンサのメインステージに戻ってくれると嬉しい・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)