※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2017年1月 9日
飛び込まない・・・
そこそこ飛来するんですが、飛び込まない・・・工事の影響で、魚が少ないんでしょうね。こちらの集中力が維持できずに、飛び込まれても全く上手く反応できずでした。
これが今日のベストとは・・・淋しい!
お魚なしの方が多かった・・・
魚が少ないせいかエビとかはよく捕るようになりました。
背景もよかったんですが、ピン甘続き・・・
羽の開きもこういうの多かったですね。
久しぶりに突き刺さりモノ・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年1月 7日
今日はお魚付き
昨日はお魚なしばかりでしたが、今日はお魚付きばかりでした。(^o^) とは言っても午後から出撃、浚渫工事の人が2時半過ぎまで池の中で作業をしていたので、チャンスは多くはなかったです。10mくらい距離の枝から飛び込まれたときには、流石に速すぎてファインダー内に入れることはほぼ不可能と感じましたね。しかしカワセミ撮影は上手くいってもいかなくても楽しい!
一番遠くの枝から飛び込んだとき・・・超トリミング、D500もISO100ならピクセル等倍でもノイズなし・・・お魚ではなく、ザリガニかエビ・・・
一番手前の枝から飛び込んだとき・・・縦位置に切り取っただけ、この大きさ、近いと流石に大きい・・・当然水出の瞬間には間に合わず、しかも2コマまでピン甘・・・
10コマまで追えましたが、背景が工事用のホース・・・背景色もいい感じだったんですが・・・
お魚なしかと思ったら、ちゃんと捕ってました!(^o^)
背景色がいい感じでした・・・ファインダーに8コマまでとらえていましたがAFが追従せず・・・
迫り来るもAF追従は難しい・・・ピンが来て残せたのは2コマだけ・・・
羽の開き具合は最後まで悪かった・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年1月 6日
カワセミ初撮り
1月6日にようやくカワセミの初撮りができました、が、期待した大きなお魚付きシーンは不発、それどころか速いカワセミに追いついた時に限ってお魚なし・・・ツキのない初撮りがこの先に悪影響にならないことを祈るばかりです。
何かくわえているようにも見えますが・・・完璧にとらえたんですがね・・・
これも水出の瞬間に完璧に追いついて、ファインダー内で数コマしっかり追えたんですが・・・
こういうカットを見ると、本当にお魚が欲しかった・・・ですね。掲示板で大きく紹介します。
これもお魚なし・・・
勿論これもお魚なし・・・
これもだ・・・近くて背中のコバルトブルーが映えていたんですが・・・
これも遠かったですが、お魚はやっぱりなし・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年1月 1日
今年も大きな・・・
今年も大きな魚を捕ったカワセミをいっぱい撮りたいです。2017年も皆さんにとってよい「カワセミ年」になりますように!
投稿者eisvogel : 00:00 | コメント (3)
2016年12月31日
今年一番の・・・
今年一番の衝撃は、何といってもD5の高感度、目視できないような暗さでも撮影できる凄さですかね。生態を知る上でも貴重なデータが得られるのは嬉しい限りです。
一日最後の採餌、飛び込んで水飛沫が上がるまで分からないような暗さでもしっかり魚をゲット・・・ISO51200
完全なお休みモード・・・カワセミはこうして眠る!
皆様、この1年、ご訪問、ありがとうございました!
投稿者eisvogel : 00:00 | コメント (2)
2016年12月28日
やっぱり慣れは・・・
やっぱり慣れは、連写で追い続けるときには必要ですね。今更言うまでもなく、カワセミの採餌時の飛び込みは速いので、水出の瞬間に追いついても止まり木に戻るまでの1秒+αをしっかりファインダー内で追い続けるのは本当に難しいです。
これは7コマまで追えましたが、8コマ目は嘴切れでした。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2016年12月25日
久しぶりに・・・
カワセミとの出会いを楽しんできました。池の工事が始まったというので、しばらくの間ダメかと思っていたのですが、完全に池の水を抜くという工事ではなかったようで、いつもの♀個体が姿を見せてくれました。昼過ぎにフィールドに着きましたが、採餌場所は丁度順光で撮影には最高、ただ止まり枝からの飛び込みが速い! 流石に1ヶ月以上も間を空けてしまうと、すぐにはファインダー内にとらえることができず大苦戦しました。幸いにも以前のように大きな魚を捕ってお終いというのではなく、数回続けて飛び込んでくれたので、少しづつ目も慣れてきました。天気がよかったのでカメラも久しぶりにD500を使用、ヨンニッパ単体で、ロクニッパになるメリットは享受できました。
何よりも背景色がいい感じでしたね。水出の瞬間にやっと間に合って・・・
次のこのカットは掲示板に貼りました。
残念ながら3コマで終了、追従してくれず、ピン甘、ピンぼけでした。
去りゆく気味でしたが、結局水出から10コマまで追えたのは、この1回だけでした。修行不足ですね。
カワセミが狙っている下でサギも頑張ってましたが、どう見てもカワセミに比べるとサギの採餌は非効率ですね。やっとゲットして満面の笑顔・・・かな(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2016年12月24日
懐かしく・・・
そろそろカワセミが、フィールドが懐かしくなってきました。明日は久しぶりに出撃しようか・・・起きられたらですが。(^o^)
やっぱり逆光は厳しいですね・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2016年12月 5日
羽の開きが・・・
羽の開きがイマイチでも、やっぱりカワセミにはお魚が似合う、お魚をくわえていると嬉しいですね。
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (0)
2016年12月 1日
小さくても・・・
小さくてもいいからカワセミにはお魚はあった方がいい・・・といつも思いながら撮っていますが、思い通りにいかないのが世の常ですね。月が変わってもう師走・・・いっぱい撮って1年を締めくくりたいです。
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (0)