※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2019年7月 7日
雨で・・・
今日のカワセミ散歩は雨で中止でした。すっきりしない天気が続きますね。早く梅雨が明けて欲しい・・・
このピラカンサの実が赤くなると、絵になるのですが・・・10月以降が待ち遠しい・・・
ヨンニッパ単体、F値開放、ISO64・・・流石に解像しますね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年7月 6日
こればかりは・・・
今日もいつものカワセミ散歩、17時前に池に着いたら、メスがピラカンサの枝でお出迎え・・・「まだ飛ぶな~」とカワセミ語で頼んだにもかかわらず、機材をセットしている間に連続して2度も飛び込みました・・・私の語学力に少し不安を感じました。(^o^) 何て意地悪な・・・毎度のことですが、待っているときには20分、30分飛び込まない、今日もパフォーマンスは期待できないかなと思いましたが、約1時間半の間に5、6回飛び込んでくれました。さらに想定外のホバまで披露してくれるとは・・・このまま池に定着して、ピラカンサの実が赤くなるまで居座ってくれることを、日々祈ります。
こればかありは時の運、一瞬を切り取るトビモノ系撮影では、羽の開きをイメージ通りに撮るのは不可能ですね。痛恨の一瞬・・・ま、中途半端な羽の開きも、見方によっては躍動感があって悪くはないですが・・・
ピラカンサの枝にはその後3度、飛来しましたが、飛び込んだのは1度だけ、しかも立ち位置から一番遠いところへ・・・画質面の限界までトリミングしてこの大きさ・・・
ピラカンサの枝、トベラの枝、水路近くの柳の枝・・・移動しても飛び込まない、その後木道上のロープへ・・・ペリットを吐き出したので、飛び込まなかった理由がわかりましたが、このペリットを見ると、ザリガニを捕食してますね。(^o^)
その後すぐに分を排出・・・
そしていきなり飛び込んで超ミニサイズの魚をゲット・・・死角に飛び込んだので水出は追えず・・・
立て看板の下の欄干から飛び出したので、ピラカンサの枝へ移動かと思ったら、途中でホバ~・・・黒バックで角度もよく、久しぶりに気分爽快・・・ホバはやっぱり撮れると嬉しい、楽しい・・・(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59
2019年7月 5日
突然・・・
今日の17時過ぎに池に到着、メスがピラカンサの枝でお出迎え。「まだ飛びなよ、飛ばないでね~」とカワセミ語でお願いしながら、急ぎ機材をセット・・・間に合った、と思ったら、昨日のままのISO6400をISO1000に変更している時に飛び出してしまいました・・・慌ててレンズを振りましたが間に合わず、ファインダー内でカワセミを追っていると、突然巨大な何かが飛び込んできた・・・一瞬カワセミを見失いましたが、根性で1コマだけ残せました。(^o^) 朝方来ているカメラマンの話では、このメス、1時間、2時間に1度くらいは飛来して、数回飛び込のパフォーマンスも披露しているそうです。少しは状況がよくなったきた感じですね。10周散歩しても戻ってこなかったので、撤収しました。18時以降はダメですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年7月 4日
1度の飛来・・・
今日も雨模様でしたが、カワセミ散歩に出かけました。17時過ぎに池に着き、3周したら鳴き声が・・・東側の小池の枝から、木道の欄干へ、看板の上へ、ピラカンサとトベラの間の枝へ・・・すぐに飛び込んで小物をゲット・・・水路近くの柳の枝へ・・・またすぐに飛び込んで小物をゲット、東側の小池の奥へ移って水浴び、その後ピラカンサの枝へ・・・数分で飛び出して、飛び込まずに木道の欄干へ・・・人が通って再びピラカンサの枝へ、いつもは遠くへ飛び込むのに、いきなり手前、目の前へ飛び込んで大物ゲット・・・欄干で呑み込んで水浴び2回、その後川の方へさようなら・・・昨日とは違って、1度の飛来でわずか15分の間に数回パフォーマンスを披露してくれたのですが、機材を担いで移動して間ばかりという感じでした。その後10周歩きましたが、戻って来ませんでした。
ピラカンサの枝から全く想定外の手前に飛び込まれ、瞬時にレンズを振りましたが・・・奇跡的にこの1コマだけ残せました・・・
担いでいた機材をおろして、露出を変えている時に飛び出してポチャン・・・かろうじて1コマ残せました・・・
投稿者eisvogel : 23:59
2019年7月 3日
意味不明・・・
今日は17時頃に出かけたのですが、池に着いて機材をセットしたらメスが欄干に飛来、すぐに水路近くの柳へ移動・・・そこで羽繕いを繰り返しながら、明らかに狙っているように見えたのですが、結局45分待たされて、飛び込まずに欄干へ・・・そこでも10分くらい何もせず、メリットを吐き出した後、突然飛び込んで小物をゲット、再び飛び込んで失敗・・・そのまま釣り堀方向へ・・・18時過ぎに戻って来てピラカンサの枝へ・・・期待しましたが、5分くらい何もせずにいてそのまま川の方へ消えてしまいました。何のために池に来るのか・・・全く意味不明です。
ほぼピクセル等倍・・・ヨンニッパ単体、F値開放、SS1/40秒・・・
暗くてヨンニッパ単体でも厳しい・・・トリミングはここまで・・・高感度だとノイズが凄いし、解像もしない・・・撮っても証拠写真レベルですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年7月 2日
2時間池に・・・
今日は16時~18時前まで、いつものメスが約2時間、いや、その前からいたようなので、かなり長い時間、池の枝を行ったり来たりしていました。ただ出迎えてくれた東側の小池の枝では飛び込むまで35分以上、ピラカンサの枝には2回飛来しましたが、合計で30分くらいは飛び込まずに待たされました。ちなみにピラカンサの枝からは一度も飛び込まず、トベラとの間の枝から2度飛び込んで、小物をゲットしてました。後は水路のところの柳の枝からも2度飛び込んで、2度とも失敗、欄干からも1度狙いましたが失敗・・・池では上手く捕れないみたいですね、魚は相変わらず多いのですが・・・
ピラカンサの実が赤くなる秋以降が楽しみですね。勿論ここにカワセミが来てくれないと意味はないですが・・・
この枝から飛び込んで、ドジョウをゲット・・・飛び込んだところが枝被りで合焦せず・・・
飛び出した後、こちらに向かって来た・・・勿論AFは水飛沫に固定されたまま・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年7月 1日
今日もお魚なし
7月になりましたが、梅雨空と同じようにフィールドの状況は晴れませんえ。メスは池に来ることは来ますが・・・やっぱりまだ長時間待ってもパフォーマンスは期待できそうもないですね。出かけるなら短時間の散歩目的に限ります。(^o^)
とにかく暗かった・・・ヨンニッパ単体、F値開放、ISO3200・・・厳しい!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年6月28日
メスが定着?
メスが池に定着したようにも思いますが、パフォーマンスが少なすぎますね。今日も蒸し暑い中、池の回りを15周してお終いって感じでした。
投稿者eisvogel : 23:59
2019年6月27日
欄干で・・・
今日は池に到着時、オスの幼鳥が欄干に飛来、カメラをセットしたら飛び去ってしまいました。その後東側の小池へ行ってみると、メスがいたのですが、すぐに飛び込んで欄干へ移動、それから20分くらい、欄干上で何度かパフォーマンスを見せてくれました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2019年6月26日
また営巣失敗
池に居座っていたペア、3度目の営巣にも失敗したようです。今月初めには抱卵を始めたような動きが見られたのですが、その後下嘴の欠けたオスが姿を見せなくなり、メスもしばらくの間飛来しなくなっていました。夕方だけの観察ですが、2日前からメスが姿を見せるようになり、今日も東側の小池に1時間以上いて2度採餌していました。1度目の採餌は、トマリモノを撮っていたら突然飛び込んで・・・SS1/30秒だったので、勿論ただ見つめるだけでした。2度目の採餌は、18時過ぎ、ドジョウのような魚をゲットしました。2度とも一発で仕留めているので、当分餌場として定着するのかも・・・帰りがけにオスの幼鳥を撮りました。枝から飛び出して、途中で飛び込をやめてそのまま飛び去ってしまいましたが、相変わらず池の周辺で行ったり来たり・・・縄張りを主張するチャンスを狙っているのかもしれません。
ドジョウのような魚は珍しい・・・背景が近すぎて、この後数コマ、背景にピントを取られてしまいました。
投稿者eisvogel : 23:59