※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2017年12月15日
ホバ全開!
ホバ、撮りすぎて疲れました。(^o^) 羽閉じを全削除しても500枚以上残ってしまい、もう現像する気力もなくなりました。いっぱい撮れるのは嬉しいですが・・・ね。D5を使っていたら、一体何コマになったことか・・・
また1コマづつ・・・それでも半分の回数です。(^o^) 上限の20コマ撮ったのは5回、10コマ以上が38回、それ以下が何回だったか??? D850はホバ撮影でも最適なカメラのようです。3秒以上のホバならほぼ外さずにゲットできるようになりました。
できればこういうのは撮りたくないですね。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年12月14日
ホバは楽しい!
やっぱりホバは撮影していて楽しいですね。いっぱい撮れることが嬉しいです。ただ1度のホバ機会で100コマ撮っても、あまり意味はないので・・・同じようなカットばかりなので、RAWで無限連写可能なD5ではなく、20コマしか撮れないD850で撮ることにしました。さすがに画質はいいです。今日は3時間で20回以上ホバってくれましたが、飛び出してから意外に簡単に諦めることが多く、ショート・ホバが結構ありました。勿論撮れません、被写体が小さすぎてAFではピントを外してばかりなので。それから背景に陽が当たってカワセミに陽が当たらないケースの方が多いのがちょっと残念・・・D850は躊躇なく大きくトリミングできるところがメリットですね。
とりあえず1コマづつ・・・D850だとSS1/200秒でも羽は見えません。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年12月13日
朝のホバ
今日は久しぶりに早朝、出撃しました・・・といっても7時着、すでに数回ホバしているとのことでした。とにかく朝方は暗い、被写体が小さいで、見えないのが辛いです。
D850で撮影、カワセミに陽が当たっていないので露出が厳しい・・・
やっと陽が当たった・・・
米粒大だったので、ほぼピクセル等倍に・・・
時間帯は良かったですが、とにかく遠い・・・
至近で撮影、流石に解像のしかたが違う・・・
やっぱり実がないと淋しいですね、背景も落葉で変わってしまいました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年12月11日
ホバ~
ホバの情報があったので、早朝から出撃するつもりでしたが、昨日帰国して時差ボケもあって全く起きることができませんでした。結局10時過ぎに出かけましたが、なかなかホバしない・・・やっぱり朝方しかホバはしないのかと、諦めかけていたら、11時半過ぎにようやく4、5回ホバりました。(^o^) でも被写体が小さいと、AFではほぼ完璧に背景にピントを持っていかれてしまうので、それをMFで戻したりするためには最低でも3、4秒はホバしてくれないと、データを残せません。結局数秒のホバ1度、長めのホバは1度だけ撮れましたが、100コマくらい連写しました。その後また待たされて、数回ホバりましたが、やっぱり被写体までは遠かったですね。1度は2段ホバも含めて50コマくらい撮りましたが・・・何か消化不良気味でした。しかし今日は最初からホバ狙いだったので、何と3ヶ月ぶりにD5を使ったのですが、流石に爽快ですね、ワンチャンスで100コマも連写すると。(大笑) 帰りがけにいつもの池に寄りましたが、いつものように!「今、魚捕ったばかりだよ。」と言われました。
超トリミング・・・もっと近くでホバってくれないかな・・・
青空バックも久しぶりでしたが、大きくトリミングしてもやっぱり小さい・・・
11日ぶりでしたが、ピラカンサにこんな無残な姿に・・・この後飛び込みましたが、見事の死角・・・どうも大物をゲットしたようです。勿論即、撤収しました。
何かD850の画質、色表現に慣れてしまうと、D5の存在感が薄れてしまいますよ、困った・・・(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年12月 8日
17世紀の・・・
17世紀のカワセミ・・・以前も紹介したウィーンの美術史美術館所蔵の絵画に描かれたカワセミです。流石にD850だと解像力も発色も違いますね。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年12月 6日
目の保養
久しぶりにマイセンでカワセミとの出会いを楽しみました。勿論値段が値段なので、目の保養ということで・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年12月 1日
ピラカワ終了
4日ぶりに14時過ぎに出かけました。ところがピラカンサにはカワセミは飛来せず、ツグミがいっぱい・・・さらに実が食い荒らされてもうかなり悲惨な状態になっていました。楽しませてくれたピラカワは本当に終わりですね。結局カワセミがお休み処から出てきたのは16時過ぎでした。いきなりバトルを始めて、10分くらいしてからようやくピラカンサへ・・・1分くらいだったので、トマリモノで終了・・・16時32分に再びピラカンサへ戻ってきましたが、流石に暗い! ISO64で、SSは1/2秒でした。その後ISO12800にしてトビモノ設定にしたらすぐに飛び込みました。何とか間に合いましたが、画質がね~
SS1/2秒だと、カワセミの鼓動だけでブレが発生しますね。でもピラカワが撮れて嬉しい!
ISO12800ではやっぱり証拠写真ですね。
バトルシーンは結構撮りました・・・後ほど改めて!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2017年11月26日
また会えました
カワセミって、本当に綺麗な鳥ですね。(^o^)
後ほどピクセル等倍にした画像を掲示板にアップします。
カワセミって、本当に可愛い鳥ですね。(^o^)
いつもと違うところに飛来・・・
下の枝・・・
いつものカワセミのいる風景・・・
トベラからの飛び込ワンチャンス、お魚なし・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年11月25日
お客様紹介
今日はピラカンサのお客様を紹介します。カワセミに来て欲しいと思っていた時間帯に、こんなにいっぱいお客様が来てはね・・・(^o^) 今、他にツグミ、アカハラ、ヒヨドリも頻繁にやってきて、おいしそうに実を食べています。来週はもう実がなくなるかも・・・
ということで別の場所で綺麗なオスをゲットしました。この美しいコバルトブルーがピラカンサで見られたらいいんですが・・・
お客様です・・・この倍以上のカワラヒワが10分くらいピラカンサを占領して食い散らかしていました。
お客様が飛び去って15分後・・・
その後数回来ましたが飛び込まず・・・
飛び込むポーズだけ・・・
最後は16時42分で相当暗かったです、勿論飛び込まずに「さよなら」でした。
下枝はいつものようにできるだけ「赤」を意識して・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2017年11月24日
今日も・・・
・・・ワンチャンスでした、しかもトマリモノだけ・・・飛び込を見たのはお休み処から1度だけでした。15時40に大物を捕ったようなので、次はもう暗くなってからの登場・・・諦めて早々撤収しました。ピラカンサの実周辺は、今日もお客様が頻繁に飛来していたので、間違いなく実は日々減っています。ピラカワもそろそろ終わりですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)