※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2022年5月18日
ホバ祭り終了?
今日は久しぶりの晴天、陽差しが強いので16時過ぎに出撃しました。居残りカメラマンの話では、朝方も昼間もほとんどホバしていないとのことでした。餌運びはまだしているとのことなので、巣立ってはいないようでした。メスを上流側で見つけましたが、動く気配なし、結局ホバ会場に飛来したのは17時前でした。それからホバは数回だけ、オスも飛来しましたが数回、しかも夕陽逆光のベストの時間帯前に終了・・・2度餌運びをしましたが、やはり巣立ち前で餌運び回数が減ってしまったので、ホバ回数も減ってしまったということですかね。
夕陽前の逆光、この条件下で軌跡を表現するのは無理かと思いつつSS1/60秒で撮ってみると・・・現像時にコントラスト調整してます。
その後2度ホバ後に採餌成功・・・やはり逆光側で陽差しが強いと水面反射で特に水出は合焦せず・・・
・・・ホバ終了!
今日はホバ回数が少なかったので、久しぶりにホバ画像を公開、5月2日からの未公開ホバ回数は1000回くらい・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年5月17日
今夕もホバ祭り
今夕も待ち時間なしで、ホバ祭り(30回以上)に参加できました。17時前後、短時間に5度、営巣場所の団地方面へ餌運びしていました。まだ巣立っていません、明朝かな?
面白い瞬間が撮れました・・・ホバ後飛び込んで採餌失敗、そのままセグロセキレイがいる近くの石へ・・・
2ヶ月前にもセグロセキレイとツーショット、秒間120コマ撮影の動画はこちら
5回動画で撮りましたが、1回は至近で・・・これ、クロップでノートリのサイズ・・・静止画切り取りですが、画質が素晴らしい!
4K120Pのスロー動画はこちらをクリック・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年5月16日
一両日中に・・・
・・・巣立ちそうです。今夕はオスもメスも18時20分までホバ会場付近にいましたが、17時前に1度魚を運んだだけでした。
餌運びの回数が激減したので、ホバ回数も激減・・・といっても10回以上ホバってましたが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年5月15日
待ち時間なしで・・・
・・・今夕もホバ祭りに参加できました。暗かったのでシャッタースピードを上げられず、飛び込みも何度か低速で撮りましたが、ブレブレばかり・・・
水出からファインダー内にしっかりとらえて40コマ以上流して撮ったのですが、残せたのはこれくらい・・・SS1/250秒!
SS1/100秒では、ホバ終了時を止めることは不可能ですが、ブレによる軌跡を面白く表現できました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年5月14日
そろそろ巣立ち
巣立ちは孵化後、22日前後です。小魚を運び始めたのが4月25日で、その後も順調に餌運びをしているので、そろそろ巣立ちを迎えます。とにかく無事に巣立って欲しいですね。夕方、短時間に4回、大きな魚を運んで行くのを確認したので、最低でも雛は4羽いそうです。今夕はホバは少なめ、それでも10回以上・・・
自分の頭と同じくらいの魚を雛のために料理、嘴さばきは、本当にお見事・・・
18時21分、餌運びを終えたオスはようやく夕食、上流側の対岸からホバせずに直接飛び込んで大物ゲット、お疲れさん!
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年5月13日
一体何回ホバ?
今日は終日雨だったので、カワセミ散歩はお休み、5月2日から始まったホバ祭りの撮影データを整理しようと思いましたが、とにかくもの凄い数、フィールドでの待ち時間中にもかなり削除していましたが、パソコンで1万以上のデータを削除してもまだ1万以上残ってます。10日間で一体何回ホバった? 今後も整理しないうちにホバを撮り続けたらデータが増える一方・・・どうしよう???(^o^)
公開したいけど公開していない画像はいっぱい・・・ホバ1回、1画像公開しても500以上になりそう・・・ホバ終了時のいい感じのカットもかなりあるのですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年5月12日
SS1/4秒で・・・
・・・納得できるデータを残すことができました。今日は時折雨が降る中での撮影でしたが、とにかく暗かったので、低速SSを再挑戦しました。
SS1/4秒で羽ばたき3回の軌跡も何とか表現できました・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年5月11日
夕陽前の逆光
今日は陽差しが強い時間帯を避けて16時過ぎに出撃、ところが待ち時間なしでホバ祭りが始まってしまったので、昨日とは違って夕陽前の逆光下で低速SSの可能性を探ってみました。やはり陽差しが強いと、羽ばたきの軌跡を表現するのは難しいですね。
薄陽になったときに水面上でホバ~、お気に入りのカット・・・SS1/80秒・・・
17時以降は完全に陽が陰ってしまい、暗いときの通常撮影、低速でホバを撮っていても、飛び込んだときには水出方向にレンズを振ってはみますが・・・SS1/125秒で1コマでも残せたら嬉しい・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年5月10日
夕陽逆光は・・・
・・・17時半以降がいい感じですね。今日は16時前からホバ祭りに参加、やはり17時前のホバは陽差しが強すぎて撮影条件は厳しいです。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2022年5月 9日
朝の暗いときに・・・
・・・低速SSを試しましたが、やっぱり厳しいですね。今日は午後から雨の予報だったので、7時前に出撃しました。何故かオスは飛来せず、メスだけでしたが10時前の撤収までに50回くらいホバの撮影チャンスがありました。とにかく暗かったので、SSが上がらない、ならば限界の低速SSに挑戦したり、動画を楽しんだり・・・動画だけで20回以上ホバを撮りました。4K120P撮影だと、秒間120コマのデータを静止画として切り取ることができる上、余程大きくトリミングしない限り画質も問題なしなので、撮影結果にはかなり期待できます。Z9はプリキャプチャー機能で、飛び出しの瞬間など、簡単にデータを残せるようになりましたが、動画で撮った方が確実にデータを残せます。ホバ回数が多い今は、Z9の多機能を色々試す絶好の機会、本当に助かってます。
SS1/2秒も試してみましたが・・・限界を超えてますね。(^o^)
強風時のホバ、4K120P動画、静止画切り取り・・・
1秒間→8秒動画はこちらをクリック・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)