※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2024年3月 4日
初求愛給餌
今日は風が弱かったので、久しぶりに朝方1時間勝負のつもりで出かけました。8時40分~9時50分、ホバ会場のオスは姿を見せませんでしたが、上流側のオスメスがとてもよいパフォーマンス、オスがホバ2回、メスがホバ3回披露してくれました。採餌の撮影チャンスも数回あったので、いっぱいデータを残すことができました。さらに帰りがけに公園横のペアの様子を確認するために立ち寄りましたが、ラッキーなことに初求愛給餌の撮影チャンスに恵まれました。
上流側の堰下で魚を捕って、メスの元へ・・・
この前にもエビを給餌しました。Instagram で公開済み。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年3月 3日
成果なし
花粉を気にしながら夕陽の色付きホバを期待して出かけたのに、成果なしというのは、ちょっと辛いですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年3月 2日
しばらくお休み
花粉の飛散がピークになっているので、カワセミ散歩はしばらくお休みにしますが、夕方、オレンジ・ホバが期待できるときだけ、30分勝負で出かけるかも・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年3月 1日
3月になって・・・
いよいよ花粉の飛散がピークになります。今日は夕方だけ、30分勝負で出かけましたが、カワセミがホバする前に夕陽が厚い雲に覆われてしまいました。結局40分待って暗い中のホバを超低速SSで撮りましたが、流石に歩留まりが悪く、残せたデータは1コマだけでした(Instagram にアップ済み)。
よくあるパターンですが、この前の2コマまで水飛沫に合焦・・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月29日
うるう年に・・・
カワセミを撮りたかったですが、天気もイマイチ、花粉の飛散も気になったので、終日カワセミ散歩を休みました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月28日
オレンジ・ホバ
久しぶりにカワセミ散歩に出かけて、久しぶりに夕陽バックのオレンジ・ホバを撮ることができました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月27日
花粉が・・・
かなり気になるようになったので、カワセミ散歩はどうしても控え目になります。今日もお休みしました。
横っ飛びの画像なら、未処理、未公開がいっぱいあります。特にSS1/3200秒より高速なら、歩留まり率はとても高いですね。SS1/5000秒・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月26日
強風+花粉
朝方、晴れていたので迷いましたが、結局散歩は中止しました。撮影チャンスが極めて少ない状況下、河川工事による川の濁りや強風、さらに花粉の飛散などを考えれば、当然の判断でしょう。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月25日
白いカワセミ
今日も散歩はお休みだったので、白いカワセミの画像を少し整理しました。結局4ヶ月間しか観察、撮影はできなかったですが、本当に貴重なデータを残すことができました。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2024年2月24日
6日ぶりに・・・
晴れたので、カワセミ散歩に出かけましたが、8時半過ぎ10時までの間に撮影チャンスはほぼゼロでした。ホバ会場の主が飛来したのは1度だけ、上流側のオスを牽制するためだったのでしょう、何もせず数分で下流側へ消えていきました。シャッタを切ったのは、その飛び出しの瞬間だけ・・・残せたデータはInstagram にアップしただけでした。
上流側のオスは、2度飛び込みましたが、2度とも採餌失敗で上流へ・・・背景ゴチャゴチャでも合焦してくれるのは嬉しいですが・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)