※コメント投稿後にエラー表示されますが、書き込まれたデータは後で公開されます。
2015年12月16日
消化不良
消化不良って別に腹痛に見舞われたわけではありません。もう何か月ぶりだろう・・・某ブログで最高のパフォーマンス云々という書き込みを目にしたので、暗いうちから出撃したのですが、結果はパフォーマンスが悪すぎて・・・10時半には撤収して午後から会社で仕事しました。(^o^) とにかく長い間カワセミのトビモノから遠ざかっていたので、目を慣らさなくてはいけません、どこに飛び込むかわからないので、カワセミの猛スピードには追いつけないからです。目を慣らすために20回、30回飛び込みチャンスを期待していたのですが、そして確かに目の前の止まり枝に数回来てくれたのですが、縄張りを意識すぎて・・・♂の侵入を警戒しすぎて、あまり飛び込みを見せてくれませんでした。私の記憶では魚をくわえて止まり枝に戻ってくれたのは2回だけ・・・やっぱり慣れないと無理ですね、頻繁に通わないとダメってことです。
飛び込んだ場所までレンズを振れず、飛び出してきたところでようやくゲット、でも最初のコマはピン尼、2コマ目と3コマ目でピントが来て、4コマ以降はピン甘、ピンボケ・・・ホント、私の腕もカメラのAFもついていけなかったです。暗かったのでSSも1/500秒まで落としたので、羽根がブレ過ぎました。魚も大きかったので、最初から最後までしっかり撮りたかった・・・
カワセミってやっぱり綺麗な鳥ですね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)
2015年12月15日
そろそろ・・・
・・・背景色付きが見たくなりますね、カワセミの飛び出しの瞬間は様々でいいのですが、やっぱりモノクロが続くとちょっと飽きますね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2015年12月14日
これも・・・
・・・いい感じの飛び出しのタイミングだったんですがね・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2015年12月13日
羽の開き具合は・・・
羽の開き具合はとてもいいのですが、魚が小さすぎる、背景色なし・・・やっぱり物足りない・・・
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2015年12月12日
モノクロの世界
早朝、陽の当たらないときの水絡みはまさにモノクロの世界、背景となる水面は色が付いていた方がいいし、カワセミの色が鮮やかに表現できた方がいいですが、これはこれで水鏡も悪くはないのでよしとしましょう。しばらくモノクロの世界をご紹介します。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2015年12月11日
やっぱり・・・
・・・日本のカワセミはトビモノの方が美しいですかね。(^o^)
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2015年12月 9日
日本のカワセミ
海外のカワセミを紹介していたら、何か急に日本のカワセミに会いたくなりました。ということで実に半年ぶりにフィールドへ足を運びました。勿論早朝から出撃する気力はないので、午後からのんびりでしたが、このフィールドの番人さんに教えてもらったピンポイントの場所で待って、帰る支度を始めようかと思っていた16時15分にワンチャンスでしたが、飛んできてくれました。この1カット撮れただけで嬉しい!
流石にカワセミは小さいですね。
今日のトビモノはこれだけ・・・(^o^)
投稿者eisvogel : 21:00 | コメント (2)
2015年10月31日
もう10月も・・・
もう10月も終わりですね、今月も結局1度もフィールドへ行けませんでした・・・悲しい!
極小のお魚ゲットでも、何か勢いでしょうか、のけ反ってますね・・・
投稿者eisvogel : 00:01 | コメント (0)
2015年10月25日
夏時間も終わって・・・
こちらヨーロッパは夏時間も終わり、落葉も進みすっかり冬の準備・・・背景が白っぽいと、何となく寒さを感じますね。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (0)
2015年10月18日
表情が・・・
鳥の写真に目が最重要って、こういうカワセミの写真を見ると感じますね、表情がとてもいい・・・お魚をゲットして嬉しそう。
投稿者eisvogel : 23:59 | コメント (2)